宗教上家系ラー食

宗教上の都合家系ラーメン食べます。

仕事関係のIT情報(ソフト、ハート、ガジェット、周辺機器)から趣味の写真、株、バイク等幅広く何でも書いていく備忘録的ブログです。

MENU

なんで?WEBページが更新が反映されない!それスーパーリロードで解決出来ます!

お題「どうしても言いたい!」

f:id:AoiKugayama:20200227164915p:plain

WEBページの修正が終わっているはずなのに、ブラウザ上でみると反映されていない…

そんなことはありませんか?

その原因として、キャッシュが残っていることが原因です。

そのキャッシュをクリアしてからページを更新すれば解決できます!

キャッシュって?何のこと?

キャッシュとは、以前ページに訪れた時に読み込んだファイルが残っている事です。

これは、2回目の読み込み速度を早くするために、わざとブラウザが残しているファイルなのです。

キャッシュを消す(クリア)方法は?

キーボードショートカットを使って消すことが出来ます!

このショートカットを使うと、

キャッシュをクリアしてからページを更新(再読み込み)”する

スーパーリロードが出来ます!

使っているブラウザごとで違うので下の一覧を確認してみて下さい!

Google Chrome
  Windows : Ctrl+F5、Shift+F5、Ctrl+Shift+R
  Mac : command+R

Firefox
  Windows :Ctrl+F5
  Mac : command+Shift+R

Safari
  Mac : command+R、Shift+更新ボタン

Microsoft Edge
  Windows : Ctrl+F5

Internet ExplorerIE
  Windows : Ctrl+F5

 

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

 stay cool!

2月22日ではなく28日が猫の日という考察。

今週のお題「ねこ」

f:id:AoiKugayama:20200226174058p:plain

 

2月22日は本当に猫の日かという考察。

猫の日2月22日が選ばれた理由は、

猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」の音が

2 2 2に似ているというの語呂合わせだという。

これは全国の愛猫家からの公募によって決定が決まっとのこと。

 

が、222であれは「にーにーにー」ではないか?

との疑問が生まれた。

猫の鳴き声で浮かぶのは「にゃん」「にゃーん」「にゃー」とかであると思う。

「ん」の音が数字にあてるとなにかはピンと来ないが「にゃー」であれば28行けるのではないかと感じた。

 

なので猫の日は、「にゃー」の鳴き声で28日がぴったりくるのではと考察した。

 

実際の猫の日

日本における猫の日とは、愛猫家の学者・文化人が構成する猫の日実行委員会が

一般社団法人ペットフード協会と協力して、

と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」

いう趣旨で1987年に制定したとされている。

 

2月22日だとか28日だとかは関係なく、かわいい。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
にほんブログ村

stay cool!

規定の検索ブラウザを勝手に変えてしまう迷惑なSafe Finder Adsの削除方法

「Safe Finder Ads」の画像検索結果

ある日、いつものようにブラウザを立ち上げたら…Chromeじゃないっ!!
勝手に規定の検索ブラウザを「Safe Finder」に変更させられていた。

Safe Finderの実態とは

Safe Finder は、Internet ExplorerMozilla FirefoxGoogle Chromeという3つの主流ブラウザ上で作動する無料プログラムです。どうやら不正ウェブサイトに引っかからないようにするために安全にブラウザを使用できる…と謳っているアプリケーションソフトらしい。が、実際は様々な広告を生成し表示させるソフトでユーザーにはメリットは一切感じられない。更にインストール時には、ユーザーへインストール警告もださない。(僕の場合はウイルスが連れてきた)

こいつの削除方法

僕はgoogleが好きなのでChromeを使用しているので、この場合で紹介します。まず設定から「拡張機能」項目を表示。

f:id:AoiKugayama:20200221172902p:plain

この拡張機能項目のリストの中から、見に覚えのないアドオンを探してみてください。僕の場合は既に無効化している「infoSearch」というアドオンでした。この悪さをしていると思われるアドオンの項目から削除ボタンを押して完全に消してください。トグルスイッチは一時的な無効化のON&OFFです。

これがインストールされた原因として、なにかソフトをインストールする際に連れてきた、もしくはアドウェア感染等があります。心配な人はウイルススキャンの実施をしてみては。

 

aoikugayama.hatenablog.com

 

 

aoikugayama.hatenablog.com

 

 

aoikugayama.hatenablog.com

よかったらブログの登録お願いします❗

このブロク《宗教上の都合家系ラーメン食べます

ぜひお願いします⇛

もう一つ運営してます。《くがやまあおいのお薬出しておきますね。

こちらもぜひ⇛

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ

 

 

stay cool!

【Chrome】(悪の)組織によって管理されてしまったブラウザの戻し方

「Chrome 組織によって管理」の画像検索結果

Google Chromeバージョン73以降で、メニューや設定画面に「組織によって管理されています」と表示されるという現象が発生している。

 

aoikugayama.hatenablog.com

結論、僕の場合はアドウェアに感染したことが原因らしい。

Chromeに組織によって管理の表示が!

Chromeのメニューボタンを押して、リストを表示させたら最下部に「組織によって管理されています」の表示が…。それこそ、会社や学校にから配布されたアカウントを使っているユーザーであれば、組織から管理されている表示があってもおかしくない。が、僕は違う。
初めはChromeのアップデートで表示が変わったのかと思ったが、引っかかるので詳しく調べたらアドウェア感染が原因だった。

「組織によって管理 Chrome」の画像検索結果

この場合の正しい管理されている状態とは

もしChromeを組織内のコンピュータ上で利用していて、その管理者がChromeにポリシー適用しているとした場合は「組織によって管理されています」と表示されるのは正常ということ。

また、プライベート利用のPCからのChrome利用であっても、組織から提供されているG Suiteのアカウントでログインしている場合は、管理者によるポリシーが適用されている可能性があるとのこと。しらなかった。

対策と処置

対策としては、アドウェアを検知してくれるウイルスチェッカーを使って検知させて削除することです。
今回使ったのは、マルウェア駆除ソフト「Malwarebytes」を使用して、一斉スキャンして検知が9件あったのですべて削除。

処置としては、上記のウイルススキャンと構成プロファイルを変更してあるファイルの削除を実施。

 

既知のウイルスであればいいけど、未知のウイルスも出てきているから気をつけていきたい。

stay cool!

 

aoikugayama.hatenablog.com

 

 

aoikugayama.hatenablog.com

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村

 

 

ブラウザのホームページ設定を変更するアドウェアに感染した話。

「アドウェア」の画像検索結果

気がついたらパソコンの表示がいつもと違う。そんなことないですか…?

よく耳にする”ウイルス” ”マルウェア” ”アドウェア”色々違いはあるけど、要はパソコンに悪さをするもの達の総称ですね。今回僕は、アドウェアに感染してしまった。

何に感染したかというと。

macOS構成プロファイルを利用して、インターネットブラウザのSafariChromeのホームページ設定を変更するアドウェアに感染した。詳しく調べるとCrossriderアドウェアの亜種というものらしかった。

その詳細は

アメリカのセキュリティ企業Malwarebytes社のThomas Reedさんによると、最近になりmacOS向けのアドウェアCrossrider」の亜種が偽装されたAdobe Flash Playerのインストーラー等によって再び広まっている。

A new variant of the Crossrider adware has been spotted that is infecting Macs in a unique way. For the most part, this variant is still quite ordinary, doing some of the same old things that we’ve been seeing for years in Mac adware. However, the use of a configuration profile introduces a unique new method for maintaining persistence.

New Crossrider variant installs configuration profiles on Macs – Malwarebytes Labs – Malwarebytes Labs

要はどんな悪さするの?

こいつはmacOSの構成プロファイルを悪用してくる。構成プロファイルとは、企業や学校などネットワーク設定をユーザーのMac/iPhone/iPadに追加する際に用いられますが、Crossriderアドウェアの亜種によりインストールされる悪意のある構成プロファイルはSafariChromeのトップページを”chumsearch[dot]com”に設定し、ユーザーを誘導する仕組みだ。

f:id:AoiKugayama:20200221164014p:plain

この構成プロファイルによって変更されたためSafariChromeの設定からは変更はできない。macOSのシステム環境設定アプリから[プロファイル] → [-]ボタンで削除するか、システム管理者の場合は設定プロファイル用コマンド”profiles”を用いて以下の様に削除することも可能です。

 

「構成プロファイルを変更して、ブラウザの設定を強制的に適応させる」なんて事されたら、コンピュータに疎い人からしたら大変だ。情報収集は続けていかないと…。


stay cool!

 

aoikugayama.hatenablog.com

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村

Oracle7でテーブル結合してるクエリを流したらエラーになった。

f:id:AoiKugayama:20200219185424j:plain

今どき、Oracle7.x.xバージョンを使っている人はそうそういないと思うけど、僕たちは使っている。ちなみに最新パージョンはOracle Database 18cだ。すごい、かっこいい。

何をしたかったかというと、VBAでOracleDBからテーブルを結合して情報を取得したかったです。取得しようと実行すると、エラーを吐かれました。

[ORAエラー] ORA-00933: SQLコマンドが正しく終了されていません。

その後、いろいろ試行錯誤してるとエラーが変わりました。

[ORAエラー] ORA-00936: 式がありません

これば単純なSQLの間違いではないのか?と思い調べてみるとOracleのバージョンの古さが原因で、本来ならば実行できるクエリを理解してくれていませんでした…。

 

やろうとしたこと

select
 *
from
 A
 left outer join B
  on A.col1 = B.col1
where
 B.col2 = 'b'

 テーブルを結合して、条件をしてして取得です。これがえらーになったよ…。

やったこと

select
 *
from
 A,B
where
  A.col1 = B.col1(+)
 and

  B.col2 = 'b'

 Oracleでは「(+)」を用いて外部結合することができるということでした。Oracle独自の落とし穴ですね。(+)を使用して、結合条件を書き直してやればすんなり通りました。

 

古いバージョンのOracle Databaseを使っていて、結合で躓いたら(+)を使いましょう。

 

stay cool!

 

aoikugayama.hatenablog.com

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村

 

事務所で履くベストシューズは、マリンシューズかもしれない。

軽くて!柔らかくて!履きやすい!

社内にいる人は、事務所用の靴に履き替える人もいるんじゃないでしょうか?

事務所にいるのに革靴はキュウクツ。スニーカーの脱ぎ履きがめんどい。
そんな人に、マリンシューズをおすすめします。

f:id:AoiKugayama:20200218090230j:plain

そもそもマリンシューズ(ウォーターシューズ)って??

履いたまま泳げる、ビーチも川も歩いても怖くない!

熱々の砂浜や、海の中のサンゴや岩から足を守る靴です。さらに窮屈すぎず、泳いでも脱げたりしないものがベストサイズと言えるでしょう。ウェットスーツ素材が使われているので、水が冷たくなく、速乾性があります。そのため、靴を履き替えること無く車に乗れるのがいいですね。

じゃあ、なんで事務所履き?

 デスクで作業しているときって、夏冬関係なしに靴脱ぎたくなりませんか?マリンシューズは水中で脱げないようにピッタリサイズを買って履くのですが、 事務所履きではワンサイズ多いシューズをおすすめします。それは、脱ぎやすいから。軽くてフィットするので、履いてる感じがあまりしないかつ脱ぎやすいとは最高ですね。

f:id:AoiKugayama:20200218090306j:plain

あとは、かかとを潰して履く人いませんか?あれば靴を駄目にしてしまったり、シワが付いて見た目が悪かったりしますよね。でもマリンシューズなら大丈夫。ウェットスーツ素材の為、潰しても戻ります。しかも丈夫なのでぼろぼろになることが有りません!

気になる価格は、大体1500円前後~ とかなりリーズナブルです。デザインも豊富でおしゃれなのからかっこいいのまで様々です。ぜひお試しあれ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
にほんブログ村

 

よかったらブログの登録お願いします❗

このブロク《宗教上の都合家系ラーメン食べます

ぜひお願いします⇛

もう一つ運営してます。《くがやまあおいのお薬出しておきますね。

こちらもぜひ⇛

stay cool!

あたな、標的にされています。驚くべきサイバー攻撃の脅威

ããµã¤ãã¼ã»ã­ã¥ãªãã£ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

仕事上の関係、日々セキュリティに目を向けなければならない。前職でも言われていましたが、常にアンテナを高く張って、情報を捉えていかなくては行けないと思っています。

 

さて、そんな中最新サイバーセキュリティとはどんなもんよ?という事で先日東京で行われたサイバーセキュリティのセミナーに参加してきました。

やっぱりメール

攻撃手法として多いのは今も昔もメールが多い。今でこそプライベートで使用するのはSNSと云ったチャット形式が主流になっていますが、仕事では基本はメールが多いですね。

攻撃の手法としては、ばらまきがた攻撃メール標的型攻撃メールという名前がついています。誰にでも当てはまるような内容でひたすらにメールを流す方法と下調べをして狙い撃ちする方法。どちらも添付ファイルを付けて開かせようとしてきます。添付されているExcelやWordをマクロ実行を許可して開いてしまうと外部と通信されて情報を抜かれてしまうそうです。あなたのPCのあんな情報やこんな情報を…。

加速する〇〇レス化

遂に、ウイルスの感染手法まで〇〇レス化してしまいました…っ!
それはファイルレス化です。そうです。添付されていたファイルがなくても感染させる事が出来るんです!手法としては今まで通り、各メール攻撃方法で送られてきます。本文にURLを付けてくるそうです。そのURLを踏んでWEBページに行くと感染してしまう攻撃アプローチです。気付かずページに飛んでしまったらアウトですよね…そのあとブラウザを閉じても足掛かりをブラウザから裏で起動されたノートパット等に移しているので攻撃の手はやまないそうです…

 

セキュリティ対策も進化しているけれど、攻撃側も勉強して技術磨いているんですね…。絶対僕が参加したようなセキュリティセミナーに攻撃者も参加してどう対策しているか見に来ているよね。

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村

 

StayCoooooooooool!

【Javascript】変数と文字列を結合して引数にしたい~eval関数

サムネとタイトルを見れば、大体は察すると思うが、

JavaVB、HTML、PHPしかやってこなかった人として、なんとなくJavascriptを書いてきたが直ぐに詰まってしまった。
Javascriptで変数と文字列を結合したものを引数として扱いたかった時に辿り着いた解決方法です。

f:id:AoiKugayama:20190706161050p:plain

やりたいこと

ボタンを押した時に未入力の項目があったらfalseを返して登録を中断させたい。
が、if文の引数で変数tempと”f1.”というフォームの名前を結合したかったが、コケてしまう。

コード

function Validation(cont)
{
	for(var i = 0; i < cont; i++){
		for(var f = 1;f<8;f++ ){
			var  temp;
			temp = "che"+f+i;

			if (f1.temp.value == "" ){
				alert("未選択です。");
				return false;
			}
		}
	}
	return true;
}

やったこと

eval関数を使用して、"f1.temp.value"というもとJavascriptに認識させる事で上手にランしてくれた。

コード

function Validation(cont)
{

	for(var i = 0; i < cont; i++){

		for(var f = 1;f<8;f++ ){
			var  temp;
			temp = "che"+f+i;

			if (eval("f1."+temp+".value") == "" ){
					alert("未選択です。");
					return false;
			}
		}
	}
	return true;
}

eval関数って?

evalとは、引数に指定した文字列をJavaScriptプログラムコードとして評価・実行する機能をもつ関数っぽいです。

基本構文としては、

  eval(string)
とあるように、文字列を入れます。

そのため、自由自在にJavaScriptコードを引き渡して動作させることができます。
よく使うことになりそうだ…

【はてなブログ】ソースコードを貼り付ける方法!(言語名&行番号表示) - 黒木ノ水岩

以上備忘録でした。

staycool!

【今からでも遅くない】つみたてNISAで投資信託始めてみた〜レポート1〜

前々から興味があった積立投資始めてみました。

簡単に始められそうだったのが楽天証券だったので、早速楽天証券に登録してみました。

これから経過を綴ってレポートとしていければと思います。


ãã¤ã¿ãã¦æè³ãã¤ã¡ã¼ã¸ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

なぜつみたてNISA?

つみたてNISAは、長期の積立・分散投資を通じた資産形成を後押しするため、創設された税制優遇制度です。

なんと、毎年40万円まで投資することが可能で、最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。

そう、非課税というところがつみたてNISAの強い所でした。

 毎年40万円まで投資できるということは、月約3万円が上限で積み立てられます。

月3万と思うと気軽に始められますね。

 

なぜ一括じゃなくて積立なのか。

投資信託は、貯金と違って元本保証ではありません。

株の様に一括で購入し、チャートを見て自分のタイミングで

売ったり買ったりしてもいいですが、私のような素人がやるとリスクが大きいです。

そこで、積立投資です。

何がいいかというと、例えばは自分の決めたファンドに月一万づつと決めたら

あとは基本ほったらかしです。

それが積立投資信託です。値が高いときも、安いときも、

一定して同じ金額で買い続けることで金額が分散してリスクを抑えられるからです。

これをドルコスト平均法といいます。

 

結局どういうことよ?

まとめ的な所で、投資信託で月々3万を上限で20年間投資することを

つみたてNISAを利用してやっていうと言うこと。

時間をかけてやることでドルコスト平均法をうまく効かせながら、

非課税で投資ができる。

もちろん多少のリスクはあるが、預金してお金を眠らせておくより

お金を運用していったほうが有意義だと感じたから。

やろうと決めてから一週間もしないうちに実行出来た。

20代前半という早い段階からスタート出来てよかった。

これが吉と出るか凶と出るか見ていてほしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
にほんブログ村

 

それでは、staycool!